理学療法士が整体院を開業するためのステップと成功のポイント

整体院を開業するには、資金調達、適切な場所の選定、法的手続きの準備が欠かせません。この記事では、理学療法士が整体院を開業する際に知っておくべきステップやポイントを詳しくご紹介します。

 

▼関連記事▼
接骨院開業届の提出手順と注意点:成功するための準備
接骨院開業に必要な実務経験とは?成功するための経験の積み方

 

理学療法士が整体院を開業するために必要な資格とスキル

理学療法士が整体院を開業する際には、専門的な知識やスキルを活かしながら、患者に信頼されるサービスを提供することが成功の鍵となるでしょう。経営やマーケティングのスキルを磨き、患者のニーズに応える柔軟な対応力を備えることで、持続的な発展を目指しましょう。

あると優位な資格

  • 理学療法士免許
    理学療法士としての資格は、患者の体の機能回復をサポートする施術を提供するために必須です。この資格は大学や専門学校で規定の課程を修了し、国家試験に合格することで取得できます。理学療法士としての専門性は、整体院の運営において信頼を得る大きな要素となります。

(公益財団法人日本理学療法士協会)

  • 特別な資格は不要
    整体院の開業には特別な国家資格は必要ありません。ただし、理学療法士としての知識や経験を活かし、信頼性の高い施術を提供することが重要です。これにより、整体業界での競争力を高めることができるでしょう。
  • 保険適用に関する注意
    整体院では、健康保険を適用した施術を提供することはできません。保険診療を行いたい場合は、接骨院や柔道整復師の資格が必要です。

あると便利なスキル

  1. 解剖学や運動学の知識
    理学療法士の学びで得た体の構造や動きに関する深い知識は、整体院での施術に直結するでしょう。筋肉や関節の働きを理解し、それに基づいて施術を行うスキルは、患者に安心感を与える可能性があります。
  2. コミュニケーション能力
    患者の悩みや症状を正確に理解し、適切なアプローチを提供するためには、優れたコミュニケーション能力が必要です。また、患者がリラックスして施術を受けられるように、信頼関係を築くことも重要でしょう。
  3. マーケティングと経営スキル
    整体院を成功させるには、施術だけでなく経営にも注力する必要があります。集客方法やマーケティング戦略、財務管理のスキルを磨き、整体院の持続的な発展を目指しましょう。
  4. 柔軟な対応力
    患者のニーズは人それぞれ異なります。理学療法士としての知識を活かしつつ、整体としてのアプローチを柔軟に提供するスキルが求められるでしょう。

注意点

  • 法律の遵守
    整体院の運営には、法律や規制をしっかりと把握する必要があります。特に広告や健康関連の表示には注意が必要です。
  • 施術の範囲を理解する
    理学療法士としての経験を活かしつつ、整体院としての施術範囲を明確にし、法的な制約を遵守することが大切です。

 

理学療法士の整体院開業における資金調達方法と費用

1. 整体院開業に必要な費用の内訳

整体院を開業する際の費用は、主に以下のように分けられます。

① 初期投資費用

  • 店舗取得費用
    賃貸物件の敷金、礼金、保証金などが含まれます。一般的には数十万円から数百万円程度かかる場合があります。
  • 内装工事費
    施術スペースや待合室の設置費用。規模によりますが、50万円~300万円程度が目安でしょう。
  • 設備・機器購入費
    ベッド、施術用器具、パソコンやレジなどの購入費用で、30万円~100万円程度が必要となるかもしれません。

② 運転資金

  • 人件費
    スタッフを雇う場合、月々の給与や社会保険料などが必要です。
  • 広告宣伝費
    チラシやホームページ作成、SEO対策などに必要な費用で、月々数万円からスタート可能です。
  • 家賃と光熱費
    月々の固定費用として、家賃や電気代、水道代がかかります。これも場所によりますが、10万円~30万円が目安となるでしょう。

③ その他の費用

  • 各種許可申請費用(事業登録費用など)
  • 資格更新費用(理学療法士資格関連)

2. 整体院開業資金の調達方法

理学療法士が整体院を開業する際には、必要な資金の種類や資金調達方法をしっかりと理解し、計画的に準備を進めることが成功の鍵となります。自己資金の活用を基本に、融資や補助金を組み合わせることで資金を効率よく確保し、安定した経営を目指しましょう。

① 自己資金の活用

自己資金があれば、利息負担がないため最もリスクが少ない方法です。ただし、全額を自己資金でまかなうのは難しい場合があります。

② 日本政策金融公庫の融資

整体院の開業資金を調達するために、日本政策金融公庫の「新規開業資金」を利用するのが一般的です。比較的低金利で借り入れが可能で、事業計画書の提出が必要です。

(出典: 日本政策金融公庫)

③ 銀行融資

都市銀行や地方銀行からの融資も選択肢の一つです。金融機関によって条件が異なるため、複数の銀行で相談すると良いでしょう。

④ 補助金や助成金の活用

自治体や政府が提供する補助金や助成金を活用する手段もあります。地域によって内容が異なるため、地方自治体の窓口で確認すると良いでしょう。

⑤ クラウドファンディング

ユニークなコンセプトや地域貢献をテーマにした整体院の場合、クラウドファンディングを活用することで資金を集められる可能性があります。

3. 資金計画のポイント

  • リアルな事業計画を立てる
    資金調達を成功させるためには、具体的な収益モデルや集客戦略を明記した事業計画書が必要です。特に融資や助成金を申請する際に重要となるでしょう。
  • 固定費と変動費のバランスを把握する
    開業後の経営安定のため、初期投資だけでなく月々のランニングコストも明確にすることが大切です。
  • 無理のない借り入れを目指す
    開業後の収益が見込めるまでの期間も考慮し、余裕を持った借り入れ計画を立てましょう。

理学療法士の整体院開業時に注意すべき法的手続きと許認可

1. 開業に関する基本的な確認事項

  • 理学療法士の資格: 理学療法士は国家資格ですが、整体行為自体は医療行為と見なされない場合が多いため、法律上「医療系」の資格を必須としない場合もあります。しかし、広告や施術内容の範囲について注意が必要です。
  • 整体院の位置づけ: 整体院は、法的には「自由診療」の枠組みで行われる場合が多いです。国家資格を使う業務と、整体業務が混在しないように区別が必要です。

2. 必要な手続き

(1) 開業届の提出

  • 所轄の税務署に「個人事業の開業届出書」を提出します。
    • 提出期限: 開業日から1か月以内。
    • 必要書類:
      • 開業届出書(税務署のウェブサイトでダウンロード可能)
      • マイナンバー確認書類(通知カードやマイナンバーカード)

(2) 保健所への届出

  • 整体院は一般的に医療機関として扱われないため、保健所への届出は不要な場合が多いです。ただし、理学療法士として医療行為を行う場合には保健所に相談が必要です。

(3) 広告規制の確認

  • 「医療法」や「景品表示法」に基づき、虚偽や誇大な広告は禁じられています。整体院の場合でも、「病気を治す」などといった表現は避けましょう。
  • 使用できる表現例:
    • 「姿勢改善」「体の歪みを整える」など。

3. 許認可の取得(場合による)

(1) 理学療法士資格の活用

  • 理学療法士としての資格を前面に出す場合、病院や診療所に従事する形での施術が求められます。資格を活かす場合は、医療法や理学療法士法の規制を確認することが必要です。

(2) 店舗営業許可

  • 整体院の場合、特に食品や薬品を扱わない限り、特別な営業許可は不要ですが、以下に該当する場合は注意が必要です。
    • 柔道整復師や鍼灸師の資格を併用する場合:その資格に基づく届出が必要です。
    • 美容やリラクゼーション業務を行う場合:地域により許可が必要な場合があります。

4. 保険やリスク管理

  • 賠償責任保険: 施術中の事故に備えて加入しておくことをおすすめします。
  • 労働保険・社会保険: スタッフを雇用する場合には、労働基準監督署への届け出や保険加入が必要です。
  • 防火・衛生管理: 施術所の衛生状態や防火基準を確認します。

5. 施設や設備の準備

  • 賃貸物件の契約: 事業用として利用可能な物件であることを確認してください。契約時に「用途地域」や「営業許可」への適合性も確認しましょう。
  • 看板や外装: 地域の条例で規制がある場合があるため、役所に確認が必要です。

6. 開業後の注意点

  • 顧客データの管理: 個人情報保護法に基づき、顧客のデータは適切に管理しましょう。
  • 料金設定とトラブル防止: 明確な料金表を提示し、顧客とのトラブルを防ぎます。

7. 専門家への相談

  • 行政書士や税理士: 開業届や許認可手続きのサポートをします。
  • 弁護士: 広告やサービス内容が法的に問題ないか確認を行います。

これらの手続きを円滑に進めるため、地方自治体や管轄の保健所、専門家への相談を欠かさないようにしましょう。

理学療法士が整体院を開業する場所選びのポイントとは

1. ターゲット層の分析

  • ターゲット顧客:

患者の年齢層などによって開業に適した場所は変化します。自院がターゲットとしている層や開業場所をしっかりと決めましょう。

  • 高齢者:住宅街や高齢者向け施設の近くなど。
  • 働く世代:オフィス街や駅近など。
  • スポーツ愛好者:ジムや運動施設の近くなど。
  • 地域住民の年齢層はもちろん、人口密度、健康意識も調査すると良いかもしれません。

2. アクセスの良さ

  • 駅やバス停からの距離:徒歩5〜10分圏内が理想的でしょう。
  • 駐車場の有無:車を利用する患者が多い地域では駐車場が重要となります。
  • 分かりやすい立地:目印になる建物があると良いかもしれません。

3. 競合状況

  • 周辺の整体院、接骨院、リラクゼーション施設の数を確認します。
  • 差別化できる特徴(技術や料金、サービス内容)を検討しましょう。

4. 賃料と予算

  • 家賃や維持費が収益を圧迫しないかをしっかり計算しましょう
  • 契約条件(保証金や更新料)を慎重に確認します。

5. 設備とスペース

  • 十分な施術スペース:プライバシーを保ちつつ快適に施術できる広さを確保しましょう。
  • 清潔感:衛生的で落ち着ける環境を提供すると患者満足度がアップするかもしれません。
  • トイレや待合室の有無:利用者の利便性を第一に考慮すると良いかもしれません。

6. 広告効果

  • 看板の設置が可能か確認しましょう。
  • 通行人の多い場所(人目に付きやすい通りや交差点)が有利でしょう。
  • オンライン集客との相乗効果も検討も大切です。

具体的な調査方法

  1. 不動産サイトで賃貸物件を検索します。
  2. 地域マーケティング調査会社のデータを利用するのも良いでしょう。
  3. 実際に現地を訪問し、周囲の様子や人の流れを観察する方法もあります。

これらを踏まえて、理学療法士としての専門知識を活かし、地域のニーズに応える整体院を設立することが成功の鍵となるでしょう。

理学療法士が整体院を開業後に集客するためのマーケティング戦略

1. ターゲットの明確化

  • 顧客層を特定: 高齢者、スポーツ愛好家、産後ケアが必要な女性、デスクワーク中心の働き手など、明確なターゲットを設定しましょう。
  • ニーズを理解: 健康維持、痛みの軽減、ストレス解消など、顧客の悩みや課題を掘り下げます。

2. オンラインマーケティングの活用

Webサイトの作成

  • 信頼感を与えるデザイン: 清潔感があり、整体院の理念や技術の特徴を伝えます。
  • 予約機能を搭載: 簡単に予約できる仕組みを導入します。
  • SEO対策: 「[地域名] 整体院」などのキーワードで上位表示を目指しましょう。

SNSの活用

  • InstagramFacebook:施術のBefore/Afterの画像などを投稿します。
  • 動画コンテンツ: YouTubeやTikTokで施術の流れや健康知識をシェアします。

Googleビジネスプロフィール

  • 基本情報の登録: 営業時間、住所、電話番号、写真を掲載します。
  • レビューの促進: 顧客にレビュー投稿を依頼することで、自院の信頼性を高めます。

3. 地域密着型のアプローチ

近隣住民への周知

  • ポスティング: 手書き風のチラシやクーポンを配布します。
  • 地域イベントへの参加: 健康フェアや地域のイベントで整体体験を提供します。

他業種との連携

  • 近所のフィットネスクラブなど: 連携を提案し、患者を紹介し合います。
  • 美容室やカフェ: チラシ設置や特別割引を提供する提携を依頼するのも効果的かもしれません。

4. キャンペーンの実施

  • 初回割引: 新規患者向けにリーズナブルな料金を提示します。
  • 回数券の導入: リピーターを促進するための割引付き回数券などを紹介します。
  • 紹介特典: 既存患者が新規患者を紹介すると特典を受けられるプログラムを提供します。

5. プロフェッショナル性のアピール

理学療法士としての強みを活かす

  • 他の整体院との差別化ポイントとして、専門知識や技術を積極的にアピールします。

資格や実績を提示

  • 国家資格やセミナー受講歴を明記して信頼感を高める方法もあります。

6. 顧客体験の向上

  • 施術後のフォロー: 施術後に患者に対してアドバイスやストレッチ法を伝えます。
  • リマインドメール・メッセージ: 定期的な予約を促すリマインダーを送信します。
  • アンケートの実施: 顧客満足度調査を行い、サービス改善に活かしましょう。

 

整体院開業の際の経営管理にお困りの方へ

「日計票クラウド」は接骨院向けの顧客管理システムで、簡単に経営分析や患者の離脱防止が可能です。紙の日計票の内容を入力するだけで、自動で売上や離脱リスクを可視化や、LINEでのリマインドが可能です。クラウド型でどこからでもアクセスでき、シンプルな操作性に加え、Excelやアプリのインストールも不要です。初期費用なしでご利用いただけるプランもご用意しています。

詳しくはこちらのリンクから https://lp.nikkeihyo.com

 

7. 結果を測定し戦略を調整

  • データ分析: Webサイトのアクセス数、予約率、リピート率などを定期的に分析します。
  • PDCAサイクル: プランを実行し、結果を評価して改善点を見つけましょう。

これらの戦略を組み合わせ、地域の特性や顧客の反応を見ながら柔軟に対応することで、集客の成功に繋げましょう。

 

理学療法士における整体院開業に関するまとめ

理学療法士が整体院を開業する際には、資格やスキルの活用だけでなく、計画的な資金調達や法的手続きを行うことが重要となります。また、適切な立地選びと効果的なマーケティング戦略を設定し、患者との信頼関係を構築することで、安定した経営を目指しましょう。開業後も、技術や知識の向上を図りながら、地域のニーズに応える整体院として成長していくことが成功のポイントと言えるでしょう。